メールでの配信を希望される方は下記フォームに氏名・メールアドレスを入力して「登録」をクリックしてください。
<受信者氏名> さま
いつもお世話になっております。㈱エコブランドの 東 大史 です。
関東地方でも梅雨入りが発表され、雨模様の日が多くなっています。
雨だと何だか億劫な気分にもなってきますが、日本独特の照葉樹林によって
育まれた風土や文化はこの梅雨の恩恵だと思いますので、感謝したいですね。
以下長文になりますので、お時間のあるときにお付き合いいただけると幸いです。
※このメールの転送および引用は自由ですが、内容の改変はお止めください。
環境ビジネスや新規事業にご興味のある方へのご紹介は大歓迎です!
目次:
1. 今月の産物
「甲州キッチンスタジアム」
2. 今月のサンクス
「Green Ocean Project」
3. 今月の三冊
『ヨーロッパ環境対策最前線』
『エコウオーズ・低炭素社会への挑戦』
『水の未来』
1. 今月の産物
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5/29(Sat.)にecoコンと農林業を体験できる「甲州キッチンスタジアム」を開催しました。
美しい森づくり国民運動=フォレストサポーターズでも活動をご紹介していただき、
全国で問題となっている間伐材活用の一つの形としてご注目いただいております。
フォレストサポーターズ
http://www.mori-zukuri.jp/reports/?cmd=view&re
portsid=115
今後はさらに内容を充実させるべく、また楽しいながらもキチンとした裏づけと
メッセージ性を持った活動にしていくべく、今月は第一回の活動を踏まえた上で
また様々な「仕込み」を行なっております。ご期待ください。
2. 今月のサンクス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現場での活動と併せて、ビジネスドメインでも新しい活動を始めています。
Green Ocean Projectという、「グリーンビジネスの経団連」をつくる活動です。
Green Oceanとは、Red OceanやBlue Oceanといった従来の経済成長を
前提とした考え方ではなく、持続可能な形で私たちの社会生活を成熟させて
いくためにはどのようなビジネスが必要かを考えるプラットフォームです。
そのなかで、Green Executive Seminarという、先人たちの智恵やノウハウを
ご教授いただく勉強会を発足することになりました。私のフィルターで、
この人のお話は是非聞いた方がよい!というゲストをお呼びしておりますので、
グリーンビジネスなどのご参考になれば幸いです。
Facebookを使って交流を図っていきたいと考えておりますので、
もしよろしければご登録・ご活用してみてくださいね。
<Green Executive Seminar on Facebook>
http://www.facebook.com/event.php?eid=105113229537
991
3. 今月の三冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『ヨーロッパ環境対策最前線』★★★★★
http://ecobrand.jp/2010/05/06/
『エコウオーズ・低炭素社会への挑戦』★★★★☆
http://ecobrand.jp/2010/05/18/
『水の未来』★★★★★
http://ecobrand.jp/2010/05/31/
▼おわりに
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。
5月5日に放送された、NHK『Bizスポ』の内容がこちらで公開されています。
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/index.cgi?od=
20100505
もしまだご覧いただけてない方は、ご笑覧いただけるとうれしいです。
それでは、また。
※このメールは私と名刺交換をさせていただいた方のなかで、
継続してお付き合いさせていただきたい皆さまへ送信しております。
メールアドレス変更等は以下ご参照いただければ幸いです。
株式会社エコブランド http://ecobrand.jp/
東 大史 taishibrian@ecobrand.jp