*2010/10/28 【環業進化論】会社を大きくせず、仲間を広める
Human×Nature Project (ecoコン)とは
【 森林保全活動 × 合コン = ecoコン 】
“エコ”に興味があるけど、実際に何をしたらいいのか分からない。。
そんなあなたを、私たちは森林保全活動に誘いたいと思います。
従来の環境活動には、どうしても参加しづらい雰囲気が多くありました。
そこで、将来世代のために21世紀のスタイルの森づくりを楽しみつつ、
森の中でリフレッシュしながら汗を流す“週末林業”を一緒に実践していく
仲間たちを集めようと思いました。
「木を伐ってはいけない」というのは、海外のお話です。
日本国内のとくに人工林では、約50年前に植えた針葉樹が成長し、
スギ花粉症や土砂崩れといった社会問題の原因となっています。
国土の約70%を森林が占める日本において、この先祖からの宝物を
有効活用していくことこそが最高のエコ活動であり、自らのアイデンティティを
問い直しながら海外に対してメッセージを発信していくことに繋がります。
ecoコンでは、地域特産の食べ物や温泉、歴史といった名物とともに、
森林での間伐体験をなるべく楽しんでいただくためのプログラムを用意しております。
実際に参加者からも高い評価をいただいております。
【参加者体験記】
http://blog.livedoor.jp/run_lazy_yuta/archives/100
2157.html
【NHKに取材された際の映像】
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/index.cgi?od=
20100505
楽しみながらエコ活動を行なう日本人を見て、多くの外国の方々に、
精神的にも成熟した持続可能な発展に対して興味を持ってもらいたいと思います。
それが、21世紀の日本人の役割だと信じています。
【動画はコチラ】
http://www.youtube.com/user/taishiazuma
山梨の地域活性化を推進するNPO法人コロボックルとの協業で、
非常に美味しい食材を特別に手に入れることができました。
これらを使ったBBQも楽しむことができます。
もちろん、地元山梨のぶどうを使った酸化防止剤無添加のワインで乾杯♪
【どっちの料理ショーでも紹介された絶品・ワイン豚】
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/foodki/2007
0528tb08.htm
【野菜本来の生命力を引き出す甲州元気村の朝採れ野菜】
http://koushugenkimura.giving.officelive.com/defau
lt.aspx
山梨県では1000年以上の歴史がある縁結びの神様、放光寺に参拝します。
恋愛のみならず、人生における人の縁を繋いでいきましょう。
http://www.hokoji.org/
ひと汗流した後は富士山と甲府盆地が一望できる、ほったらかし温泉で疲れを癒しましょう。
【富士山眺望・開放感あふれる ほったらかし温泉】
http://www.hottarakashi.com/
開催日 | 内容 | 詳細表示 |
---|---|---|
参加申込みの可能なワークショップがありません。 |
これまでに、
全6回を開催しました。